TEL/FAX: 03-3207-9407
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
名前 | 卒業 年度 |
出身大学 学部 |
職種・勤務先 | 修士論文テーマ |
---|---|---|---|---|
岡田 真和 | 2021 | 早稲田大学・ 人間科学部 人間環境学科 |
イングランド・プレミアリーグ正 GK の下部リーグでの出場経験 | |
小林 拓矢 | 2021 | 流通経済大学・ スポーツ健康科学部 スポーツコミュニケーション学科 |
ワールドカップ審判を輩出しているアメリカのサッカー審判員育成策 | |
陶 宇凡 | 2021 | 中国電媒大学・ 国際電媒教育学部 広告学科 |
Twitter における高校野球とプロ野球の盛り上がり方の違い | |
札野 顕 | 2021 | 成蹊大学・ 経済学部 経済経営学科 |
2018年、2022年 FIFA ワールドカップの開催地がロシアとカタールに決定した要因 | |
市川 孝 | 2021 | 北海道大学・ 経済学部 経営学科 |
横浜DeNAベイスターズ公式Twitterアカウントのツイートにおけるリツイートを規定する要因 | |
李 成龍 | 2021 | 鄭州大学・ 外国語学部 日本語学科 |
Jリーグの外国籍選手枠におけるAFC加盟国・地域出身選手の在籍状況の変遷と効果 | |
高 鳴晋 | 2020 | 中央大学・ 理工学部 精密機械工学科 |
高騰した中国プロサッカーリーグ(CSL)の放映権収入とPPTVのオンライン配信事業戦略 | |
蔡 月 | 2020 | 中国地質大学・ 地球物理学部 |
欧州プロサッカーチームが中国のSNSで発信している内容と拡散に関する研究 | |
山根 拓郎 | 2020 | 早稲田大学・ 社会科学部 |
日本トップレベルの競泳選手におけるスポーツ経験に関する研究 | |
荒木 優麻 | 2019 | 日本大学・ 商学部 商業学科 |
Jリーグにおけるアウェイ戦での人気をもたらすクラブの特徴 | |
大杉 柊平 | 2019 | 青山学院大学・ 経営学部 経営学科 |
箱根駅伝上位校の選手獲得と在学中の成長 | |
陳 博偉 | 2019 | 深セン大学・ 電気通信学部 |
中国野球の現状と発展に関する研究 | |
三好 優太朗 | 2019 | 秋田県立大学・ システム科学技術学部 経営システム工学科 |
日本プロ野球球団のファーム公式戦における付帯イベントの現状と集客効果 | |
王 チュウ | 2018 | 煙台大学・ スポーツ学部 |
発展軌道に入った中国サッカーに関する研究-中国サッカー改革発展総体法案に着目して- | |
河野 遼兵 | 2018 | 専修大学・ 法学部 政治学科 |
(株)NSGホールディングス | Major League Soccer の発展をもたらした選手獲得の制度改革と戦力均衡度合いに関する研究 |
佐々木 大 | 2018 | 早稲田大学・ 創造理工学部 総合機械工学科 |
本田技研工業(株) | プロ野球の満席率に相手チームが与える影響 |
鈴木 陵介 | 2018 | 東京大学・ 経済学部 金融学科 |
スポーツ団体の提供権利とスポンサー企業のアクティベーションに関する分析 | |
鄭 翊宏 | 2018 | 文藻外語大学・ 二技日文系 |
ヨネックス(株) | 日本、韓国と台湾におけるアマチュア野球界とプロ野球リーグの構造の比較研究 |
藤本 洋平 | 2018 | 慶應義塾大学・ 総合政策学部 |
トップアスリートの資産運用についての研究 | |
吉鹿 奈三子 | 2018 | 安田女子大学・ 現代ビジネス学部 現代ビジネス学科 |
凸版印刷(株) | 常時成績上位クラブが翌シーズンに順位を大幅急落した要因に関する研究 |
伊藤 幹人 | 2017 | 日本体育大学・ 体育学部 |
List Sotheby's international reality | 欧州におけるドイツ人GKの起用率とその要因 |
藤井 暢之 | 2016 | 中央大学・ 商学部 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン | 欧州サッカーリーグにおけるユース出身選手の割合と戦力要員数 |
松本 尚己 | 2016 | 早稲田大学・ 文学部 |
日本放送協会 | Jクラブアカデミー事業の類型化とプロ輩出人数上位クラブの取り組み |
奥下 諒 | 2015 | 大阪大学・ 法学部 |
三井住友信託銀行(株) | Jリーグクラブにおけるトリプルミッションモデルの定量的分析に関する研究 |
久保谷 友哉 | 2014 | 法政大学・ スポーツ健康学部 |
(株)インテリジェンス | イングリッシュ・プレミアリーグにおけるスポンサー業種の変遷 |
山本 亜雅沙 | 2014 | 立教大学・ 経済学部 |
(株)パソナ | J1降格クラブがJ2クラブの観客数に与える影響 |
李 トウフウ | 2014 | 北京舞踊学院・ アートマネジメント 学部 |
(株)シーラ | 中国のプロ野球リーグCBLに関する研究 |
三澤 翼 | 2013 | 埼玉県立大学 保健医療福祉学部 |
豊田通商(株) | ドイツプロサッカー ブンデスリーガのユース育成に関する研究 |
原 章展 | 2012 | 法政大学・ 法学部法律学科 |
富士通(株) | 東日本大震災がスポーツイベントに与えた損害に関する調査 |
畔蒜 洋平 | 2011 | 早稲田大学・ スポーツ科学部 |
(公財)日本陸上競技連盟 | Jリーグにおける対戦相手が観客動員数の増減に与える影響 |
兼清 文彦 | 2011 | 早稲田大学・ スポーツ科学部 |
(株)クボタ | Jリーグクラブにおけるユース出身選手に関する調査 |
佐藤 佑樹 | 2011 | 東京理科大学・ 工業化学部 |
(株)楽天野球団 | スポーツ係数でみる1993年以降のスポーツ産業の変遷に関する研究 |
鈴木 直樹 | 2011 | 青山学院大学・ 経営学部 |
(株)新生銀行 | Jリーグ所在地域へのプロ野球チーム新規フランチャイズがJリーグクラブの観客数に与える影響 |
間仁田 康祐 | 2011 | 慶応義塾大学・ 経済学部 |
三菱商事(株) | スポーツの研究領域の変遷に関する研究 |
本多 大 | 2010 | 明治大学・ 法学部 |
NPO法人 パーム・インターナショナル湘南 副支配人 |
Jリーグクラブにおける上位安定ビジネスモデルに関する研究 |
川名 光太郎 | 2009 | 早稲田大学・ 商学部 |
三井住友海上火災保険 (株) |
オープン・リーグにおける競争均衡度合に関する研究 |
内田 亮 | 2008 | 早稲田大学・ スポーツ科学部 |
大手広告代理店 | Jリーグにおける成績と収入・人件費の関係 |
河合 慎祐 | 2008 | 慶応義塾大学・ 商学部 |
名古屋テレビ放送(株) | Jリーグ観戦需要に関する研究 |
浦島 亮介 | 2008 | 慶応義塾大学・ 総合政策学部 |
楽天(株) | Jリーグクラブを対象としたトリプルミッションモデル変量間の相互関連性 |
M.O. | 2007 | 慶応義塾大学・ 経済学部 |
日本の大学におけるスポーツビジネスの取り扱いの変遷と今後 | |
佐藤 峻一 | 2007 | 早稲田大学・ 第一文学部 |
(財)日本陸上競技連盟 | トリプルミッションモデルから見た日本陸上競技会発展構造の解明 |
〒169-8050
東京都新宿区西早稲田1-6-1
TEL:FAX: 03-3207-9407