平田ゼミ(トップスポーツビジネス演習)<シラバス>
◆平田ゼミでは・・・
平田ゼミ(トップスポーツビジネス演習T〜W)では、トップスポーツビジネスの最前線を知ることを目的とし現場体験を重視する。
日本国内にとどまらず、内外のサッカークラブやプロ野球球団、メディア、漫画雑誌、広告代理店、スポーツメーカー、マネジメント会社、スタジアムなど、スポーツビジネスに関連する様々な企業の訪問や経営者などへのインタビューを行い、スポーツビジネスとは何か、どんな課題が存在するのか、そしてその課題をどうやって解決するのかを学習していく。
また、日本国内にとどまらず、通信放送融合時代における新しいスポーツビジネスの形、コンテンツとしてのスポーツの価値向上などについても考えていく。これらを基に、プロ選手、コーチ、クラブ、リーグ、競技など様々な対象の中から各自が関心のあるテーマを選び、研究を深めていく。トリプルミッションモデル、逆台形モデルなどの枠組みについての基礎的理解を要する。
なお、プロ選手を目指す者には、特別の配慮を行う。
◆演習V(3年秋)および演習W(4年春)では・・・
2年と3年に行った企業訪問や経営者へのインタビューを通して学んだスポーツビジネスの最前線での経験を踏まえて、各自が深い関心を持った選手、クラブ、企業(メディアを含む)、リーグ、競技、スタジアムなどに関するテーマを取り上げ、そのテーマを掘り下げ、より実践的な分析を行っていく。具体的には、これまでの演習で学習してきたトリプルミッションモデルや逆台形モデルを用いた分析や、各クラブ、競技が直面してきた壁とそれを乗り越えるために行ったアクションを調査する。
また、学生一人一人の興味、関心を尊重するため、上記に関わらず、各自が関心あるテーマの研究を深めてもらって構わない。
なお、演習TとU同様、プロ選手を目指す者には、特別の配慮を行う。
このページの先頭へ
活動紹介
平田ゼミでは、企業訪問など様々な活動行います。その様子を紹介しています。
活動紹介ページへ